アイビーリーメソッドで生産性向上!すぐ実践できる解説付

アイビーリーメソッドで生産性向上!すぐ実践できる解説付
仕事や勉強の生産性を向上させたい!
アイビーリーメソッドという効率化メソッドが、かんたんに実践できてかなり効果があるらしいな。

 

皆さん、アイビーリーメソッドという手法をご存知でしょうか。

 

アイビーリーメソッドは、タスクや勉強等が思い通りに進まないときに実践すると、それらの生産性を簡単に向上させることができる手法です。

 

本記事では、そんなアイビーリーメソッドについてご紹介します。

アイビーリーメソッドがどのような手法なのか、具体的に実践するにはどうすればいいのかをマスターして、仕事や勉強の生産性を向上していきましょう。

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドとは?

まずは、アイビーリーメソッドがどのような手法なのか、ご紹介していきます。

 

アイビーリーメソッドは作業の生産性を向上する手法

アイビーリーメソッドは、アイビー・リーというアメリカ人が、1900年代にアメリカの製鉄会社で働いていた際に考案したタスクの管理手法です。

 

このアイビーリーメソッドは、非常にシンプルな手法であるにも関わらず、生産性向上に非常に効果がある手法です。

アイビー・リーが当時勤めていた製鉄会社の経営者にこの手法を提唱したところ、アイビーリーメソッドのメリットが評価され、約4000万円の報酬を受け取ったとも言われています。

 

そんな、シンプルかつ、生産性向上に絶大的な効果のあるアイビーリーメソッドは、以下のような手法になります。

  1. 一日の終わりに次の日にやることを6つ整理する
  2. その6つの次の日にやることに優先順位をつける
  3. 次の日、その優先順位したがって、タスクをこなす
  4. 1~3を毎日繰り返す

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドがなぜ生産性向上に効果があるのか

上記の通り、アイビーリーメソッドは、非常にシンプルな手法です。

アイビーリーメソッドは、ここまでシンプルであるにも関わらず、なぜ生産性向上に絶大な効果があるのでしょうか。

 

なぜ、アイビーリーメソッドが生産向上に効果があるのか納得できると、アイビーリーメソッドを続けていく上でのモチベーションにも繋がるかと思います。

以下では、具体的にどのような理由でアイビーリーメソッドが、生産性向上に効果があるのかご説明していきます。

 

アイビーリーメソッドは決断疲れを軽減できる

決断疲れという言葉をご存知でしょうか。

 

決断疲れは、心理学の分野の用語で、『数多くの決断によって、ストレスを感じてしまう現象』のことを指します。

この決断疲れの状態に陥ると、決断することを放棄してしまい、非効率的な行動をとってしまうと言われています。

 

例えば、仕事で以下のようなタスクに追われているときに、後々優先順位を考えてみると明らかに誤った選択だと分かるような状況であっても、優先順位に反する簡単で頭を使わないタスクを選んでしまうことはないでしょうか。

  • メールを確認しないといけない
  • 資料を作成しないといけない
  • 上司に仕事の状況を報告しないといけない
  • 後輩に指導をしないといけない

 

また、学生なら、定期試験に向けて勉強しようと思ったときに、数学、英語、国語、世界史、化学どの科目から勉強しようと考えているうちに、結局勉強せずに終わってしまうことはないでしょうか。

 

これらは、決断疲れにより、非効率的な行動をとってしまう例になります。

決断疲れは、言葉自体は知らなくても、多くの方が日常生活の中で、体験している現象ではないでしょうか。

 

アイビーリーメソッドでは、前日のうちに、やらないといけないことを6つ洗い出し、優先順位まで付けます。

前日のうちに整理した6つのやらないといけないことを優先順位通りにこなしていけば、決断疲れによる非効率的な行動を削減することができます。

 

これが、アイビーリーメソッドが、生産性向上に効果がある一つの理由になります。

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドはマルチタスクを回避できる

『マルチタスクをこなせる人は生産性が高く、マルチタスクをこなせない人は生産性が低い』というイメージを持っている方は多くいるのではないでしょうか。

これは、半分正解で、半分間違いです。

 

神経科学の分野の研究で、一般的に、人間の脳は、マルチタスクを効率的にこなせるようにはなっていないと言われています。

マルチタスクを効率的にこなせている人は、複数のタスクを並行して進めるのが上手なのではなく、複数のタスクに優先順位をつけて一つずつ片付けていくことが上手なのです。

 

『複数のタスクに優先順位をつけて一つずつ片付けていくこと』は、アイビーリーメソッドそのものです。

このように、アイビーリーメソッドは、神経科学の観点からも生産性を向上する手法であることがわかります。

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドを実践してみる

ここまでのご説明で、アイビーリーメソッドがどのような手法なのか、なぜ生産性向上に効果があるのかがわかったかと思います。

 

ここからは、アイビーリーメソッドの実践例をご紹介していきます。

実践例を参考に、皆さんがアイビーリーメソッドを実践する際の参考にしていただけると幸いです。

 

アイビーリーメソッドStep1:明日のタスク6つ整理する

まずは、その日の終りに次の日やるべきタスクを6つ洗い出します。

 

アイビーリーメソッドStep2:6つのタスクに優先順位付けする

明日やるべき6つのタスクを整理できたら、そのタスクに優先順位を付けます。

6つのタスクをこなす前日までにここまでの作業を完了させておきます。

 

アイビーリーメソッドStep3:優先順位通りにタスクをこなす

あとは、6つのタスクを優先順位通りにこなしていくだけです。

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドを実践する際のコツ

ここでは、アイビーリーメソッドを実践する際のコツをご紹介していきます。

実際に私がアイビーリーメソッドを実践する中で、感じた点も記載していますので、是非参考にしてください。

 

アイビーリーメソッド実践時のコツ①:タスクは全て終わらなくても良い

アイビーリーメソッドで前日整理した6つのタスクは、全てを完了させる必要はありません。

 

アイビーリーメソッドで整理した6つのタスク全てを完了させられるに越したことはありませんが、タスク全てを完了させるために無理をして、アイビーリーメソッドそのものが負担になってしまっては元も子もありません。

アイビーリーメソッドは、決断疲れによる非効率的な行動を軽減し、生産性を向上するための手法です。

 

無理のない範囲でアイビーリーメソッドを活用することをおすすめします。

 

アイビーリーメソッド実践時のコツ②:デジタルノートを活用すると尚良い

アイビーリーメソッドのタスクは、電子データとして残して置くことをおすすめします。

 

アイビーリーメソッドで設定したタスクを電子データとして残しておくと、自分が1日でどのくらいタスクをこなすことができるのか後で確認することができます。

1日でこなすことのできるタスク量を把握できていると、1週間、1ヶ月単位でのタスク管理にも役立てることができます。

 

私は、アイビーリーメソッドのタスクの整理には、OneNoteを利用しています。

OneNoteは、無料で利用できるデジタルノートサービスのため、是非ご活用ください。

 

OneNoteは、無料で利用できるにも関わらず、非常に便利なデジタルノートサービスです。

本ブログでは、OneNoteに関する便利テクニックも沢山ご紹介していますので、興味のある方は合わせて参照ください。

 

アイビーリーメソッド実践時のコツ③:カレンダーも活用する

次の日にどうしてもやりきらないといけないタスクは、カレンダーアプリ等で、そのタスクをこなす予定を作成することをおすすめします。

 

アイビーリーメソッドを活用して、やるべきタスクを事前に整理していても、その日に発生する突発的なタスクにより、思い通りにタスクが進まないこともあります。

そういった事態をなるべく回避するためにも、どうしてもその日のうちにこなさないといけないタスクは、カレンダーの予定として事前に作成しておくと良いでしょう。

 

Advertisement

 

アイビーリーメソッドによる生産性向上法まとめ

本記事では、アイビーリーメソッドにより生産性を向上する方法ご紹介しました。

アイビーリーメソッドは、シンプルであるにも関わらず、生産性を向上する上で非常に有効な手段です。

仕事や勉強の生産性に悩んでいる方は、是非実践してみてください。

 

本サイトでは、本記事の他にも作業を効率化するテクニックやライフハックをご紹介しています。

以下に効率化関連の記事をまとめておりますので、作業の効率化、生産性向上に関するテクニックに興味のある方は、合わせて参照することをおすすめします。

生活改善カテゴリの最新記事