

Apexをうまくなりたい初心者の方の中には、カジュアルとランクどちらのモードをプレイするのが上達につながるのか気になる方が多いのではないでしょうか。
本記事では、Apexのランクでマスターまで到達した筆者が、Apex初心者の方向けに上記の質問に回答していきます。
Apexで手っ取り早く成長したい方には、必見の情報になります。
カジュアルとランクどっちが練習になる?
早速結論に移りますが、目的によって違います。 具体的には、下記のとおりです。
- 1on1のファイト力を上げたいならカジュアル
- バトルロワイヤルとしての立ち回りを磨きたいならランク
- 3on3のファイト力を上げたいならアリーナランクもあり
下記でそれぞれについて順に深掘りしていきます。
カジュアルは1on1のファイト力を上げるのにオススメ
ランクでもポイントを気にせずに戦えるという方は、上記には当てはまりません。
しかし、おそらく大抵のプレイヤーはそうは考えられず、ランクをプレイする際にはRPを気にして、かなり消極的なプレイになってしまうかと思います。
ランクでRPを気にしてひたすら芋っていてもApexでのファイト力は全く上達しません。
そのため、Apexのファイト力を磨きたい方は、RPが減ることが気にする必要のないカジュアルでひたすら戦闘を繰り返すのがオススメです。
その際には、下記のような考えでカジュアルをプレイしていると、練習の効率が上がるのでオススメです。
- 漁っている時間は別に練習にならないので、戦闘回数を増やす
- 激戦区に降りて武器もまともに拾えないのでは練習にならないので、安定して武器は拾えるくらいの場所に降下する
- ファイトに負けた際には負けた原因をさっと振り返る
一方で、カジュアルでは、部隊数の減りが非常に早いため、バトルロワイヤルとしての立ち回りの練習にはほとんどなりません。
ランクはバトルロワイヤルの立ち回りを磨くのにオススメ
ランクは、バトルロワイヤルとしての立ち回りを磨く上では、非常にオススメです。
RPを効率よく盛っていく為には、ランクマッチで安定して高順位を取る必要があります。
そのためには下記のようなバトルロワイヤルとしての立ち回りを常に意識する必要があります。
- 初動は無理に他のパーティと被さない
- 漁夫を警戒しながら戦闘する
- 安置収縮を意識しながら移動する
ただ何も考えずに味方についていくだけではなく、常に上記のようなことを意識しながらランクマッチをプレイしていると、バトルロワイヤルとしての立ち回りはかなり磨かれていきます。
RPを盛ることだけを考えると、ひたすら戦闘を避けて、芋り続ける方も出てきてしまいますが、これではApexが上達しているというよりも、Apexでのかくれんぼが上手になっているだけです。
ひたすら芋り続けるプレイスタイルは、上達に繋がりませんし、ゲームとして面白くないため、個人的にはおすすめしません。
ただ、「とりあえず、上位のランクに行くことが目標なんだ!」という方には、選択肢としてありかと思います。
アリーナランクは3on3のファイト力を磨くのにオススメ
カジュアルやランクと比べると、プレイしている人数は減ってしまいますが、アリーナランクは、3on3のファイト力を磨きたい方には非常にオススメです。
アリーナランクでは、カジュアルやランクのようにアイテムを漁る必要がないため、必然的に戦闘の機会を増やすことができます。
また、漁夫などの他のパーティの介在を気にする必要がないため、目の前のパーティとの戦闘に集中することができます。
戦闘の際にアビリティやウルトをどのように使えば良いのか、味方をカバーする上でどのようなポジションを取れば良いのか等、意識して試行錯誤を繰り返すことで、3on3のファイト力は格段に成長するはずです。
特に、ランクをよく一緒にプレイするフレンドと一緒にアリーナランクをプレイすると、前線の合わせ方や声掛けなど、かなり練習になるのでオススメです。
カジュアルとランクどっちが練習になる?まとめ
本記事では、Apexのカジュアルとランクのどちらが練習になるのかについてご紹介しました。
普段フレンドと一緒にプレイする方は、ソロのときはカジュアル、一緒にプレイするときにはランクやアリーナランクと分けて練習するのもオススメです。
本サイトでは、本記事の他にもApexに関する情報をたくさん発信しています。
読むだけでもApexが強くなれるような情報も含まれていますので、Apexで強くなりたい方は、気になった記事をあわせて参照ください。
下記の記事では、パッドプレイヤー向けにオススメのパッドのボタン配置をご紹介しています。
有名配信者のパッドのボタン配置例もご紹介していますので、パッドでApexをプレイしている方には参考になる情報かと思います。
【Apex】パッドのオススメのボタン配置!有名プレイヤーの設定例紹介!
また、下記の記事では、ファイトが強くなる視野角の決め方について、ご紹介しています。
特に何も考えずにデフォルトの視野角を使っている方、有名プレイヤーの視野角をただマネしているだけという方は、一度下記の記事を参照されると、視野角に対する理解度が深まり、Apexの上達につながるかと思います。
【Apex】視野角の決め方を簡単解説!オススメの視野角はこう決める!
下記記事では、Apex初心者の方向けに、最初に解放すべきおすすめのキャラについてご紹介しています。
解放するキャラに迷っている方には、かなり参考になる記事になっています。
【Apex】全キャラ(レジェンド)解放に必要なレベルと優先順位
下記の記事では、パッドプレイヤー向けに、オススメの感度調整のやり方を解説しています。
感度はApexの実力に大きく影響する要素なため、これまで適当に感度を設定していたというパッドプレイヤー方は、ぜひこの機会に合わせて参照ください。
【Apex】感度設定の合わせ方!プロの感度設定も紹介
本サイトでは、本記事の他にもApexで上達するためのテクニックや、PS4やPS5、Switch等のゲームやYoutube等での配信に関する便利知識をご紹介しています。
以下に関連の記事をまとめておりますので、興味のある方は、合わせて参照することをおすすめします。
コメントを書く