PC版のApexでは、キーボードが利用出来るため、気軽にチャットが利用できます。
ただ、Apexを始めたばかりの方や、PS4版のApexからPC版のApexに移行したての方の中には、『PC版のApexのチャットをどこから送れるの?』と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、PC版のApexにて、チャットを送る方法をご紹介します。
また、本題のチャットを送る方法と合わせて、チャットで暴言を吐かれた際等、『特定のユーザのチャットを非表示にする方法』や『よくチャット欄に流れてくる略語や用語』についても合わせてご紹介します。
PC版Apexのチャットの打ち方
まずは、本題のPC版でのApexのチャットの打ち方です。
PC版のApexのチャットの打ち方は、マッチ中かロビー画面かで異なりますが、どちらも非常にシンプルです。
それぞれの場合のチャットの打ち方について、順にご説明していきます。
PC版Apexのマッチ中のチャットの打ち方
まずは、PC版Apexのマッチ中のチャットの打ち方にです。
マッチ中のチャットの打ち方は、非常にシンプルで、『Enter』キーを入力するだけです。
『Enter』キーを入力すると、下記の通りチャットの入力画面になりますので、そこで送りたい文字を入力して、再度『Enter』を押せば、
下記の通り、そのチャットを送信することができます。
PC版Apexのロビーでのチャットの打ち方
次は、PC版Apexのロビーでのチャットの打ち方です。
ロビーでチャットを打つには、画面下部の発言欄をクリックすると、チャットを入力できるようになります。
いずれの場合でも、チャットの送り方は非常にシンプルですね。
味方のチャットを非表示にする方法
簡単に味方にチャットを送れるPC版では、チャットで味方から暴言を吐かれることも稀にあります。
そんなときに役立つ、特定の味方のチャットを非表示にする方法についても、ここで合わせてご紹介します。
特定の味方のチャットは、マッチ中に部隊メンバー画面を表示し、ボイスチャットマークの『音声とチャットをミュート』をクリックすることでそのユーザのチャットを非表示にすることができます。
Apexのチャットで使われる略語や用語を紹介
PC版Apexでのチャットの送り方やチャットの非表示の方法がわかったところで、最後に、Apexのチャットでよく使われる略語や用語について、ご紹介して終わろうと思います。
ggの意味
マッチの最後によく使われる略語ですね。
これは、『Good Game』の略で、良いゲームだったという意味です。
tyの意味
アイテムを味方に渡した際や、味方を復活させた際によく使われる略語です。
これは、『Thank you』の略で、その名の通りありがとうという意味です。
sryの意味
味方がファーストダウンを取られたときなどによく使われる略語です。
これは、『sorry』の略で、これもその名の通り、ごめんなさいという意味です。
ntの意味
味方が先に死んでしまって、最後に自分だけ残っている試合の後によく使われる略語です。
これは、『nice try』の略で、惜しいという意味です。
noobの意味
煽りなどでよく使われる単語です。
初心者や下手くそといった意味合いで使われることが多いです。
lolの意味
面白い出来事が合ったり、煽りで使われたりする単語です。
日本語で言う『w』みたいなものだと思ってください。
wtfの意味
想定外の状況になったときなどによく使われる略語です。
これは、『what the fuck』の略で、何!?というような意味合いの言葉です。
afkの意味
離席する際によく使われる略語です。
これは、『away from keyboard』の略で、飲み物を取りに行ったり、トイレに行ったりで離席するという意味の言葉です。
PC版Apexのチャットの打ち方
本記事では、PC版Apexのチャットの打ち方についてご紹介しました。
VCでのコミュニケーションも重要ですが、VCができない場合はチャットでのコミュニケーションも時には重要になりますので、使い方がわからなかったという方は是非ご活用ください。
本ブログでは、他の記事でもApexに関する便利情報や、効率よく上達していく上で必要な様々な情報を解説しています。
Apexの上達に関して気になる方は、是非合わせて参照ください。
下記の記事では、Apex内での足音をより聞こえやすくすることで、Apexを上手になる方法をご紹介しています。
下記の記事でご紹介するApexの足音をより聞こえやすくするAstro ミックスアンプというデバイスは、有名配信者も使っているデバイスのため、Apexを上手になりたい方は合わせて参照することをオススメします。
また、下記の記事では、パッドプレイヤー向けに、オススメの感度調整のやり方を解説しています。
感度はApexの実力に大きく影響する要素なため、これまで適当に感度を設定していたというパッドプレイヤー方は、ぜひこの機会に合わせて参照ください。
また、下記の記事では、ファイトの勝率を上げる自分に合った視野角の決め方について解説しています。
インファイトに若干自身がないという方は、一度下記の記事を参照して、視野角を見直してみると新しい成長のきっかけを掴めるかもしれません。
下記記事では、Apex初心者の方向けに、解放すべきおすすめのキャラについてご紹介しています。
開放するキャラに迷っている方には、かなり参考になる記事になっています。
本サイトでは、本記事の他にもApexで上手になる方法やYoutube等での配信に関する便利知識、テクニックをご紹介しています。
以下に関連の記事をまとめておりますので、興味のある方は、合わせて参照することをおすすめします。
コメントを書く