

クロスプレイでフレンドと一緒にApexをプレイする場合、各プラットフォーム内のフレンド申請とやり方が違って、どこからフレンド申請するのかわからないという方がいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、Apexにてクロスプレイの場合でも申請可能なフレンド申請の方法をご紹介します。
Apexのフレンド申請の方法(クロスプレイ対応)
早速ですが、Apexのフレンド申請の方法をご紹介します。
まずは、Apexのロビーにて、レジェンドの隣のフレンド一覧表示ボタンから、フレンドの一覧を表示します。
その後、画面左下の『フレンドを検索』を選択します。
その後、フレンドを検索の画面にて、フレンド名を入力することで、フレンド申請が可能です。
なお、フレンドの検索結果には、PS4, 5, Switch, PCの全ユーザのプレイヤーが表示されますので、クロスプレイでプレイする場合もフレンド申請できます。
Apexでフレンドを削除する方法まとめ
本記事では、Apexのフレンド申請の方法についてご紹介しました。
Twitter 募集等でクロスプレイのユーザに対してフレンド申請をすることもあるかと思いますので、覚えておきましょう。
また、不要なフレンドを削除する方法は、下記の記事で解説していますので、やり方がわからないという方は合わせて参照ください。
本ブログでは、他の記事でもApexに関する便利情報や、効率よく上達していく上で必要な様々な情報を解説しています。
Apexの上達に関して気になる方は、是非合わせて参照ください。
「もう少し詳しく知りたい!」、「こういう情報も解説して欲しい!」等あれば、下記のTwitter 宛にご連絡ください。
新規記事投稿時には、Twitter 上で通知しますので、追加情報が気になる方は、フォローお願いします。
下記の記事では、Apex内での足音をより聞こえやすくすることで、Apexを上手になる方法をご紹介しています。
下記の記事でご紹介するApexの足音をより聞こえやすくするAstro ミックスアンプというデバイスは、有名配信者も使っているデバイスのため、Apexを上手になりたい方は合わせて参照することをオススメします。
また、下記の記事では、パッドプレイヤー向けに、オススメの感度調整のやり方を解説しています。
感度はApexの実力に大きく影響する要素なため、これまで適当に感度を設定していたというパッドプレイヤー方は、ぜひこの機会に合わせて参照ください。
下記の記事では、プラチナ帯で沼っている人向けに、立ち回りやファイトのコツを紹介しています。
ソロでも盛れるようなポイントを解説していますので、ダイヤに到達できずに悩んでいるという方は、是非合わせて参照ください。
また、下記の記事では、ファイトの勝率を上げる自分に合った視野角の決め方について解説しています。
インファイトに若干自身がないという方は、一度下記の記事を参照して、視野角を見直してみると新しい成長のきっかけを掴めるかもしれません。
下記記事では、Apex初心者の方向けに、解放すべきおすすめのキャラについてご紹介しています。
開放するキャラに迷っている方には、かなり参考になる記事になっています。
本サイトでは、本記事の他にもApexで上手になる方法やYoutube等での配信に関する便利知識、テクニックをご紹介しています。
以下に関連の記事をまとめておりますので、興味のある方は、合わせて参照することをおすすめします。
コメントを書く